一次コース 【受付中】 | 5月2日(金) ~10月31日(金)まで 収録時間:約12時間 | 土木一般 / 専門土木 / 法規 / 共通工学 / 施工管理法 |
二次コース 【受付中】 | 9月18日(木) ~10月31日(金)まで 収録時間:約5.5時間 | 施工経験記述 / 土工 / コンクリート / 安全管理 / 工程管理 / 品質管理 / 施工計画 / 経験記述の通信添削付き |
受講料 | 一次・二次セット | 一次コース | 二次コース |
※教材費・添削費・発送料全て込み | 40,000円 (税込44,000円) | 31,000円 (税込34,100円) | 16,500円 (税込18,150円) |
昨年度の動画(無料サービス) | |
一次コース(約12時間) / 二次コース(約5時間) | 2月1日(日) ~ 10月31日(金)まで |
一次コース |
✅土木施工管理の工学基礎・土木一般 【土木施工管理の工学基礎】【土工】【コンクリート工】【基礎工】 ✅専門土木 【鋼・コンクリート構造物】【河川・砂防】【道路・舗装】【ダム・トンネル】 【海岸・港湾】【鉄道】【地下構造物】【上下水道】 ✅共通工学 【測量】【設計図書】【建設機械】 ✅法規 【労働基準法】【労働安全衛生法】【建設業法】【道路関係法】【河川法】【建築基準法】 【火薬類取締法】【騒音・振動規制法】【港則法】 ✅施工管理法 【施工計画】【建設機械】【工程管理】【安全管理】【品質管理】【環境保全対策】 ▶ 試験に出るポイントを絞ったweb内容 問題演習が多く、用語解説、ポイント解説、実際の現場での経験談など 短期間で合格するための内容になります。17歳以上の学生や、受験資格に満たない方にもおすすめ! |
二次コース |
✅施工経験記述 【書き方】【記入例】【品質管理】【工程管理】【施工計画】【過去問】 ✅各種の学科記述 【土工】【コンクリート工】【安全管理】【建築副産物】 ✅二次試験ポイント 【暗記方法】【勉強方法】【その他】 ▶ オンライン講座+経験記述の通信添削コース 経験記述問題の対策が中心になります。 経験記述試験はどのような問題が出題されるのか、書き方からポイント及び注意点までをわかりやすく説明いたします。 【注意】 一次・二次共に上記の学習内容の一部を実施しない場合がございます。状況に応じて省略・変更することがございますので、ご了承ください。 |
土木の講師歴35年以上のベテラン講師!!
長年電気と土木の建設工事、設備保守に従事し、経験を踏まえて1級土木施工管理技士、 電気主任技術者(3~1種)等多くの関連資格を取得。 その後電気・電子部門の技術士も取得した電気、土木のエキスパートです。
電気・土木関連の資格書籍の執筆や能センをはじめとした受験対策講習で多数の講義を担当しています。 難解な内容もわかりやすいソフトな説明で理解させてくれるベテラン講師です。
<プロフィール>
元東京電力株式会社
現在(株)オフィスボルト 代表取締役社長
電気保安功労者経済産業大臣賞受賞
著書 :1級土木施工管理技士実地テキスト(能セン)
2級土木施工管理技士実地テキスト(能セン)
その他、OHM、新電気、電気計算、工事と受験他電気雑誌多数
能センでは建設業発展のため、創業支援として
創業2年以内の個人事業主、及び法人企業従業員様全ての方を対象に、
受講料を20%割引でご提供いたします。
特に提出書類はございませんが、本社住所・代表電話番号・代表者氏名が必要になります。
能センは建設業の発展に微力ながら尽力させていただきます!
※創業日から数えて2年以内の企業が対象になります
※他の割引とは併用できません